人生の空欄を埋めていく旅

勝手気ままにいきていきたい人のブログ

一人当たりの経常利益

続々と受かっています。

 

さも私の功績かのように自慢します。

 

私のサービスを受けて続々といいところの企業に

どんどん、

受かっております笑

 

みんな報告してくれたり、相談しに来てくれたり本当にありがとう。

 

さて、冗談はさておき、

 

ちょっと間隔が開いてしまいましたが、

 

今回は、お約束していた

 

優良企業を見分ける一つの指標、

 

「一人当たりの経常利益」

 

です。

 

……経常利益ってなんや?

 

なので、調べました。

 

経常利益……本業を含めた事業全体から、会社が経常的に得た利益。

 

なるほど。

 

つまり、簡単にいうとその会社が一年でえた総利益というわけです。

 

“総”というところにポイントがあります。

 

本業だけでなく副業も含めますよ、というこの経常利益。

 

もっと簡単に個人を具体例に取れば、

 

本業が出版社に勤める人がいたとしましょう。

 

その人は本業の出版社週5で働き給料を得ていますが、

 

本が大好きだから自分で小説なんかも書いています。

 

そして今年その人は小説の新人賞に応募して見事大賞をとりました。

 

大賞賞金は200万円です。

 

つまりこの人の今年の経常利益は、

 

経常利益=出版店の給料+大賞賞金

 

となるわけですが、実はこれだと少し不十分。

 

そう。その人が一年生活するのに必要だった経費が引かれていないのです。

 

会社では「費用」と呼びます。

 

その人が一年暮らすには家賃だったり、食費だったり、交際費だったりが必要です。

 

また、小説を書くのに万年筆や原稿を買ったかもしれません。

 

そうした費用を上の公式の右から引けばいいわけです。

 

経常利益=総利益—総費用

 

ということ。

 

僕たちの業界ではよく「経常(けいつね)」なんて呼んでいます。

 

勘のいい人はわかったと思いますが、1人当たりの経常利益というのはその会社の“稼ぐ力”を端的に表しています。

 

あとは、下記URLに詳しく載っているが、

http://president.jp/articles/-/8128

お忙しい人のために、簡単にポイントをまとめます。

 

一人当たり経常利益は、「経常利益÷従業員数」で求まります。

(この従業員数には非正規雇用も含みます。しかし1人とカウントするのではなく、0.5人とカウントします。)

 

例えば、某大手家具店では、経常利益(2017年時点)876億円、従業員数10169人です。一人当たりの経常利益は、

876億円÷10169人=約861万円

となります。

 

ちなみに、上の記事だと、上場企業であれば、リーマンショック前なら200万円、それ以降なら100万円越せば合格ラインだと言っております。

 

それ考えると上の某大手家具店はすごいですね。合格ラインの8倍稼いでいることになります。

 

さらにこのサイトだと、中小企業であれば、50万円が及第点、30万円だとイエローカードで、それが2年続くとレッドカード退場と言われてもやむを得ません、だそうです。

 

「この企業どうなのかな?」と思った時にこの「一人当たりの経常利益」を思い浮かべてみてくださいね。

 

ちなみに!

 

最後に私が現在、在籍している企業は、

大体、経常利益2.3億、従業員数450名の中小企業なので、

「一人当たりの経常利益」は51万円です。

 

一応、及第点で良かったとホッとしております。

 

企業分析の行い方

ちょっと、日曜で休日ということで箱根に足を運ぶ電車の中で書いているので急ぎ足ですいません!!

今回は企業分析の基礎について!

 

A,いきたい企業⇒その業界を調べる
B,いきたい業界⇒企業分析し、そこで自分とフィットしそうな企業を選ぶ

 

多くの人はAで企業分析を勧めるだろう。
しかし、僕はBのやり方を勧める。
そちらの方がミスマッチが少なくなる可能性が低いと考えるからだ。

 

そして、ここで重要なことはフィットだ。
ベストマッチではない。
多くの人は、絶対評価的に完全に自分にあった企業を探そうとするけど、そうではなく「こっちの企業よりこっちの企業の方があってそうだな」と、相対評価的に企業分析をする。

それで残ったのが自分にフィットする企業だ。

消極的手法。まさにネガティブ。

 

さて、企業分析だが、
まずは、王道だ。
次にあげることは全部やって欲しい。
ネガティブ就活だが、意外と厳しい。
ストイック就活でもある。

 

企業分析の第一歩。

まずは同業界の企業を10個並べてみる
(どの10社かで迷ったら、売り上げ1位から10位までで良い。インターネットで、「業界名 売上 ランキングで検索できるはずだ)

 

その10個の企業の次を調べて欲しい。
(エクセルとかでまとめると良いよ!)

・業態
(商品の売り方・サービスの提供方法)
・企業規模
(売上高・営業利益・従業員数・資本金など)
・資本(独立系・系列系・外資系など)
・商品・サービスの対象
個人消費者・法人/年齢層別/男女別/国内向け・海外向け など)
をやってみよう。

 

具体的には、次の項目。
1、企業理念、創業以来の理念・精神
・自分にフィットするのはどの企業か?
2、設立年、資本金、事業拠点
・これである程度の規模感をつかめ! 
・これも自分が一番合いそうな規模を探すイメージで。
・拠点数と転勤可能性はある程度比例関係にある。
3、商品サービス
・現状どうなっているか? また、今後どうしていくか?
・ターゲット(購入層の年齢、男女、個人か法人か)
・売り方、サービスの提供の仕方
4、売上、営業利益(率)、経常利益
5、商品・サービス
・開発力、技術力、品質
・提供の仕方、ネットワーク、取引先の企業
6、社員
・従業員何人か(非正規雇用は何人か)
・年齢、男女別
7、平均勤続年数、離職率
・優良企業は平均勤続年数が高く、離職率が低いです(リクルートとかは特殊だけどね)
8、福利厚生
・有給の取得率!

 

これらを同業界の10社分まとめることで初めて企業分析はできる。

何があれかって、多分、みんな方法やノウハウは知ってるけど、やらないことなんだよね。
上のことでも「そんなこと知ってるよ」と思ってるけど、やってる人は少ないんじゃないかな?
多分、みんなやり方を1つに絞って欲しいんだけど、それじゃ、正直有名企業に受かることは難しい。

 

だから、積極的に自分とか周りの目を利用して欲しい。
「あれやった?」とか声かけていくから。
うざいくらいに。

 

次は、頑張ってついてきてくれた(はず)なので、ちょっとした企業分析おまけを公開します。「一人当たりの経常利益」です。これは優良企業を見分ける一つの指標になります。

 

 

 

性格診断テストの巻

みなさん連休が明けましたね。

 

調子はいかほどに?

私は絶好調までとはいかないまでも、好調とは行かないまでも、不調くらいです。

というのも高熱を出したからです。

40度のお熱。

とまぁ、そんなことはどうでもよく(ちなみに翌日会社には行きました)、就活生の皆さんはESの方、出していますか?

 

もう一度言います。

ES提出できていますか?

 

大事なことなので2度言いました。

 

みなさん、ES提出しているでしょうか?

 

3度目の正直。

 

ES……提出した……?

 

4度目はちょっと控えめな子が上目遣いで言うように。

 

ESを提出して企業面接行きましょう!

 

5回言えば奇跡が起きる。

 

というわけで、現在、就活生じゃない皆さんにはちょっと無駄な時間となりましたが、こらえてください。

 

そんなこんなで今週は、『性格診断テスト』について書きます。

 

もう就活ですでに動いている人はわかると思うんですが、大手企業を中心に多くの企業では第一段階として書類審査。

第二段階にこの性格診断テストやら簡単な学力診断テストがあると思います。

 

これらのテストは各地の試験センターというところでパソコンを使って(自宅の場合もあります)受験します。

 

この性格診断テスト多くの企業はリクルートが作ったものを使っております。

 

まず、この性格診断テストなんですが、基本的に「こう答えたら落ちる」というものではありません。

 

そうではなく、性格診断テストは、パソコンでカタカタ答えた時の性格と面接時の時の性格に大きなズレがないか?
を見ています。

 

つまりパソコンでカタカタした時にめっちゃやる気あって情熱あります風に答えても、面接の時に「全然違うじゃんこいつ!?」ってなって落とされます。

 

だから重要なのは性格診断をウェブやパソコンでやった時に、どんな心境で答えたかを覚え、面接もその心境で立ち向かう、ということなのです。

 

ちなみにこのサイト

www.nikki.ne.jp

では、それ以外にも矛盾したことを答えるな、企業によって求める人材の特徴が違うので風土に合わせろ、極端な答えはするな、と言っているので参考にしてもらえればと思います。

 

それでも基本はさっき言ったように答えた時と同じような心境で答えること、です。

 

さて、性格診断テストや面接に言えることですが、最後にちょっとだけ受かりやすくなるノウハウを授けます。

それは、「自分が今まで出会ってきた人の中で最も優秀だと思う人を演じる」ことです。

 

僕の持論では、就活ではそもそもミスマッチを起こすな!なので、あまり自分ではない自分を演じるなと言いたいですが、どうしても受かりたい企業があるのであればこの方法も念頭に入れて見てはいかがでしょうか。

 

どうしても受かりたい第一志望の人には、漫画『銀のアンカー』からやはりこの言葉。

 

「就活なんて受かってしまえばあとはこっちのものなのです」

 

 

新卒での就活から転職サイトを見ておけ

『会いたくないと思えば会える』

 

どうも、華のゴールデンウィークに差し掛かりましたね。

 

大学生の皆さんは、1日、2日も休みにして「9連休だ!!」なんてことをする人も多いんじゃないんでしょうか?

 

さて、そんな中、私は3連休の後、2日挟んで4連休。

 

まぁ、それでも十分嬉しいんですが、私働いていないと堕落した生活を送ることに気づきました。

 

なんで、みんなイヤイヤ言ってるのに仕事がなくならないのかというと、なんだかんだ言って仕事が楽しくてやりがいがあるからなんじゃないかと気づきました。

 

社会人になるのはそんなに悪いことじゃないよ。

 

ところで本題に移る前に、『会いたくないと思えば会える』とはなんぞや?
と思った人も多いのではないかと思います。

 

チャンスというのは自分から求めると逃げたりするもので、意識してない時に意外とやって来るもの。

 

恋愛にしろ親友にしろ仕事先にしろ。

 

自然と出会った時が一番いいのだ。
それに勝るものはない。

 

あえて、抽象的に書きましたが、本題に移りましょう。時間がも”だいな”い!!

 

タイトル。

「新卒の就活から転職先見とけ」
……はい?

 

マジイミフ。

キングスターリン

コロンブスもびっくり。

 

これはどういうことかというと、具体例があったほうがわかりやすいから具体例を。

 

例えば、JICAに入りたい人がいたとする。

doda.jp

例えば、そういう人はこのサイトを見る。

 

「ほうほうJICAはこうやって中途採用を行なっているんだ」

 

 ここで重要なことは、このサイトを見てどう思うかだ。

 

「JICAに入りたいと言ったけど、こういう仕事したいんじゃないんだよな」

と思うのか、

「こういう仕事でもいいからJICAに入りたいと思うのか」

 

前者のタイプの人は、もっとJICAに付随した仕事を探したほうがよく、自分が本当は何がしたいのかを掘り下げるべき。

 

後者のタイプの人は、こういう転職サイトを見て、じゃあ逆算して今の自分はどんなことをしなければならなく、どんな企業に入らないといけないのかを明らかにすべき。

 

「じゃあ、僕はどっちなんですか?」

と聞かれると、前者のタイプに当てはまることが多いけど、

他人に薦めるのは後者だ。

 

つまり、業種、職種は別としてまずは、世間一般で言う所のいい企業に入る。

「迷った時は上に逃げておけば間違いない」

 

なぜなら、企業の場合は「鶏口なるとも」よりも、「牛後なったほう」がいいからだ。

 

もちろんこれはどうすべきか悩んでいる人向けだから悩んでいない人は無理やりこのアドバイスに乗る必要はない。

 

以上、駆け足になってしまって申し訳無いのだが、ただ、第一志望の企業に入る方法は何も新卒の時だけでは無いことも知って欲しかった。

あと、第一志望の会社がどういった仕事を探しているかをみるのは面白いよ。

質問あればどしどし応募しています。

 

宛先はこちら記事を参考に。

僕のLINEとかにお願いします。

igamocchi.hatenablog.com

 

【今週のまとめ】

暇な時は、転職サイトも見てみる。

 

※ ES(エントリーシート)まだ20個出していない人は早めに出してね。

 

 

 

どこの企業を受けるか困っている人へ

とりあえず、業界はそんなにこだわらないだろう。

 

僕が今こだわるとすれば、

 

福利厚生や休日や手当

 

といったところですかね。

 

というのも、金と時間さえ手にはいれば休日に好きなことができるから。

 

金と時間はあっても困ることはない。

 

では、どうやって福利厚生を見ていくか。

 

大企業だと以下のことは守れていることが多い。

だから、僕は大企業=ホワイト企業

だと思っている。

 

・ちゃんと有給休暇は取得されているのか?
→できれば説明会で聞きたい。

 

・年間休暇は120日以上あるか(欲を言えば130日)?
→土日の休日はちゃんと守れているか

 

・残業は少ないのか?
→残業は少ないに越したことはない。(重要なのは帰りやすい職場かどうか?)

 

・そもそもちゃんと残業代は出るのか?
→書いてても出ないことがあるよ

 

・家賃手当や交通手当はちゃんと出るのか?
→これも書いてても条件があったり書いていなかったりするよ

 

リクナビマイナビを使えばこれらの条件を狭めて企業検索できるはずだ。

 

そこで絞れた企業がホワイト企業である可能性が高い。

 

しかし、確実性を得るために説明会に出てどんどん質問するべきだ。

 

質問コーナーでなくても、後で個別で質問すればいい。

 

その方が時間も確保できるし、覚えてもらいやすいはずだ。

 

そこでどんどん上のようなことを質問するのだ。ロボットのように。

 

「こここう書いてありますけど、実際どうなんですか?」

「本当に守れていますか?」

「部署によって違うんじゃないんですか? どこの部署がオススメですか?」

 

そういったことを聞けば「こいつできる」と思われ、記憶にも残るんじゃないかなと思う。